日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »
初めてのコ。(1鞍目)
落ち着きのないコ?
ファントム・ピークス / 北村 一光
長野県安曇野。半年前に山で行方不明となった妻の頭蓋骨が見つかった。三井周平は悲嘆に暮れながらも、遭難場所から遠く離れた場所で発見されたことに疑問を持つ。あれほど用心深かった妻に何があったのか?数週間後、沢で写真を撮っていた女子大生が行方不明に。捜索を行う周平たちをあざ笑うかのように第三の事件が起こる。山には、一体何が潜んでいるのか!?稀有の才能が遺した、超一級のパニック・エンタテインメント。
久しぶりの障害レッスン。
しばらく入らない間に内容が変わり、今や障害と言いつつ
飛越しない。
フラットワークのみ。 へんな枠。
馬場より人数少ないし、駆歩練習にはもってこい。
しかも
マンツーマン
初めてのコ。
なんとバランスの難しいコ。
ある日ラジオから流れてくる曲が耳に留まる。
ある日テレビで話す芸人さんの言葉が耳に残る。
ある時、ふと目に留まったブログ。
ビビビっと心を揺さぶる。
森高の歌が流行ってたあの頃。
全く興味がもてなかった私。
当時のジョシ達は、女心を心得てたんでしょうなぁ~。
残念ながら、私はやっと今気付いたんだ。 遅っ!
いつ学ぶの? 今 でしょ。
聴いてみよ。
カササギたちの四季 / 道尾秀介
リサイクルショップ・カササギは、店員二人の小さな店だ。店長の華沙々木は謎めいた事件に商売そっちのけで首をつっこむし、副店長の日暮はガラクタを高く買い取らされてばかり。でも、この店には、少しの秘密があるのだ――。あなたが素直に笑えるよう、真実をつくりかえてみせよう。再注目の俊英による忘れ得ぬ物語。
開店して2年。店員は2人。「リサイクルショップ・カササギ」は、赤字経営を2年継続中の、ちいさな店だ。店長の華沙々木は、謎めいた事件があると、商売そっちのけで首を突っ込みたがるし、副店長の日暮は、売り物にならないようなガラクタを高く買い取らされてばかり。でも、しょっちゅう入り浸っている中学生の菜美は、居心地がいいのか、なかなか帰ろうとしない―。
頭のいい子を育てる母親は、ここが違う! ~受験プロが明かす賢い母親の共通点~ / 松永 暢史
「生まれつき頭がいい人はいない。
そして子供の賢さには、長い時間接している母親の影響が大である」と著者であるカリスマ家庭教師は説きます。
さらに、頭のいい子供を育てた母親たちには歴然とした共通項があったのです。
イライラしない、言語能力に優れている、勉強しろと言わない、などなど。受験コンサルタントとして膨大な数の母子を見てきた著者だからこそ発見できた、目からウロコの、わが子の賢さを育むためのヒントが満載です。
頭のいい子に育てる秘訣。「母親・父親本」シリーズ50万部のカリスマ家庭教師だから知り得たこととは。
最近のコメント